お問い合わせはこちら
お問い合わせ
お問い合わせはこちら
電子文書配信・保管システム e-Digi DataSharing
電子文書配信・保管システム e-Digi DataSharing

e-Digi DataSharingについて

eーDigi DataSharingは、請求書などの取引文書、各種証明書等の価値の高い文書を登録した相手先に自動配信し、保管するシステムです。インボイス制度、電子帳簿保存法 電子取引データ保存にも適しています。

電子ファイルで配信することで、紙での配送に比べて、コスト低減、スピードアップが図れます。また、電子証明書やタイプスタンプを利用することで、送付元身元、時刻の信頼性が高く、改ざん検知もできます。

また、ワンタイムパスワードの利用で、セキュリティの強化も図れるほか、授受文書の長期保管もオプションで提供できます。

e-Digi DataSharingについてa

対象となる書類の例

  • 見積書
  • 請求書
  • 領収書
  • 注文書・請書
  • 納品書
  • 支払通知書
  • 採用条件通知書などの人事系文書
取引文書
  • 検査証明書
  • 成績証明書
  • 修了証明書
  • 給与明細
  • 各種議事録
  • その他各種証明書
価値の高い文書

Work Flow

業務フローイメージ

紙の種類

紙の種類
  • データ作成
    データ作成
  • 印刷
    印刷
  • 封入・封かん
    封入・封かん
  • 配送
    配送
  • 受領
    受領
  • 保管
    保管
紙の送付は複数の人手を介し
配送するため情報漏洩の危険性
とコストが高い

e-Digi DataSharing

紙の種類
  • データ作成・登録
    データ作成・登録
  • 閲覧・ダウンロード
    閲覧・ダウンロード
業務プロセスが劇的に減少!
電子送付は介する人手が少なく
情報漏洩の危険性とコストを
低減
できる

Benefits

導入効果
e-Digi DataSharingをご利用いただくことにより、以下の効果が期待できます。

送付元(システム導入を行うお客様)の導入効果

送付元(システム導入を行うお客様)の導入効果
  • インボイス制度、電子帳簿保存法 電子取引データ保存への対応が容易(請求書等取引データの発行控をタイムスタンプ付きで電子保存できる)
  • コスト削減(送料、紙代、封筒代、印刷代、保管費用、作業人件費、ファイリング、収入印紙等)
  • 顧客満足度向上(スピードアップ、セキュアの帳票・文書送付)
  • 送付帳票・文書の偽造防止(電子署名、タイムスタンプで、送付先身元、時刻の信頼性が高い)
  • 帳票・文書の受領確認(ダウンロード、閲覧の確認が可能)
  • 検索性向上(電子のため送付済帳票・文書の検索速度が速い)
  • BCP対応向上(電子のため、災害対策のための副サイト保管も可能)

送付先(お取引先様)の導入効果

送付先(お取引先様)の導入効果
  • すぐに帳票・文書が手元に届く
  • 請求書等取引データをタイムスタンプ付きで受領できるので、電子帳簿保存法 電子取引データ保存への対応が容易
  • 電子署名、タイムスタンプの付与により、送付元、第三者から偽造の疑いを掛けられない
  • 送信元控えからの再取得が容易で紛失、喪失リスクが低い
  • 空封筒などの廃棄物が発生しない
  • 受領後の業務を電子化しやすい
  • 受領帳票の長期保管も対応可能(オプション)

Features

特徴
  • 基幹システムと連携し、現有の請求データや顧客データを有効活用できる!
  • 電子ファイルをPDFに自動変換し、電子署名やタイムスタンプを付与してファイルを送信!
  • 発行元や日時が明確で安心!(証拠性が高い)
  • 希望のレイアウトやフォーマットに対応可能!(縦横、A4、B5、ハガキサイズ 等)
  • データの改ざん検知で偽造抑止、情報漏洩のリスクも軽減できる!
  • 大量のデータやファイルも瞬時に送信できる!
  • 送付先(お取引先様)の受領は、専用アプリが不要なので導入が簡単!
  • 送付先(お取引先様)の受領時、ワンタイムパスワードだけでダウンロード可能!

Introduction Flow

導入の流れ
e-Digi DataSharingは、以下のステップ・作業を経て導入できます。
※導入費用はお客様環境により異なるため、ご相談の上、御見積させていただきます。
  1. Step01

    電子請求書等の受領可否についての調査

    アンケートを推奨

    調査
  2. Step02

    打ち合わせ

    CSVデータのご提供方法、業務フローのご確認

    打ち合わせ
  3. Step03

    お見積、合意後カスタマイズ作業

    お客様の電子証明書取得作業

    お見積
  4. Step04

    稼働

    CSVデータをスムーズに取り入れられる環境であれば
    短時間で稼働可能

    稼働

System

システムイメージ
書類の重要性に応じてよりセキュア
なしくみを構築
することも可能です。

Sample

電子ファイルイメージ
以下の図は、e-Digi DataSharingの電子署名ファイルのイメージです。
e-Digi DataSharingの電子署名ファイルのイメージです。
紙の様式
e-Digi DataSharing
イメージ(PDF形式)

Introduction Example

導入事例
e-Digi DataSharingをご利用いただいているお客様です。
導入企業(業種) 従業員数 電子化した
書類の種類
電子化している
通数(月)
大手複写機メーカー 約 3,000名 ・請求書
・口座引落通知書
約 20,000通
金属加工業 約 150名 ・請求書
・納品書
約 1,000通
IT企業 約 50名 ・請求書
・給与明細書
・成果報告書
約 100通

Faq

よくある質問
導入した場合、全ての請求書を電子化しないと駄目ですか?
全てを一度に電子化する必要はありません。
中には紙でないと受け取れないというお客様もおられますので、受け取り可能なお客様から少しずつ切り替えていくというのが一般的です。
これまで紙に会社印を押して書類を送付していましたが、電子化するとどうなりますか?
電子文書の場合、会社印等の印影は不要です。
また、印影の複製を作られてしまうリスクもあります。
ただし、見た目等で希望されるお客様も多いため、電子印影のある文書を送付することもサポートいたします。
電子印鑑と電子署名の違いは何ですか?
電子印鑑は、電子データに印鑑(印影)が押せるサービスです。
このサービスで重要視しているのは現状とほぼ同じ見た目になるよう付けられた印影という「絵(画像)」で、グループウェアに導入し、社内決裁等の利用に適しています。
しかし、内部運用ルールの中でしか通用しない点と、システム管理者であれば捺印できてしまうという欠点があります。

電子署名は、電子署名認証法に定められたPKIの仕組みを利用して、「法的な効力のある電子署名ファイル」を作成することが可能です。
印影ではなく、PKIの仕組みを利用して電子署名しているかを重視視しています。
PKIとはなんですか?
公開鍵基盤といいます。公開鍵暗号を用いた技術・製品全般を指す言葉です。
RSAや楕円曲線暗号などの公開鍵暗号技術、SSLを組みこんだWebサーバ/ブラウザ、S/MIME・PGPなどを使った暗号化電子メールデジタル証明書を発行する認証局(CA)構築サーバなどが含まれます。
様々な書類フォーマット(A4、B5、ハガキサイズ)を使用していますが、フォーマットは統一する必要がありますか?
フォーマットを統一する必要はありません、ご希望をお知らせください。
電子化した文書の保存期限はどのくらいですか?
種類や社内規程によって様々ですので、御社の規定に従って保存して下さい。
電子化すると印紙税が削減できると聞きましたが、本当ですか?
はい、その通りです。
電子署名ファイルは「文書」ではないという位置づけで印紙税法の課税対象にならない為、印紙は必要ありません。
注文請書や領収書などの収入印紙の貼付が必要な書類には大変有効です。
データから自動的にPDFファイルを生成し、電子署名やタイムスタンプを付与したファイルを相手側に送付されるという仕組みですか?
はい、ご認識の通りです。
相手側では、「電子署名ファイルが送付されました」とメールが送られてきますので、そこに記載してあるURLにアクセスしていただき、請求書をダウンロードして出力いただく事になります。
利用できる電子証明書はどんなものがありますか?
基本的にファイル形式(PKCS#12)の電子証明書であれば、利用できます。代表的なものは、次の通りです。

法務省 商業登記に基づく電子認証制度
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC) JCAN証明書
ジャパンネット株式会社 DIACERTサービス(特定認定認証サービス)カテゴリA
日本ベリサイン株式会社 ベリサイン 個人用電子証明書 Class2 スタンダード

それぞれ特徴がありますので、ご相談ください。
また、eシールの適用も検討中です。
送信する宛先の限度件数(最大)はありますか?
特にありません。
受領する側は、何か準備をする必要がありますか?
PDFファイルが開け、ファイルの印刷が可能であれば、他には特に必要なものはありません。
導入するまでどれくらいの時間が必要ですか?
一般的に、準備に2~3ヶ月ほどのお時間を頂戴しています。(実際はお客様のニーズによります。)
OEMでの提供は可能ですか?
お気軽にご相談ください。
電子署名やタイムスタンプは、他にも活用方法があるのですか?
知的財産権や先使用権の保護に有効です。(特許庁のガイドラインに示されています)
また、取締役会の議事録等の作成、保管にも利用している企業があります。更に、証拠保全などに利用されるケースもあります。
電子署名まではいらないと思っているのですが、設定可能でしょうか?
重要なファイルだけ電子署名を付与し、そのほかには付与しない設定も可能です。
また、電子署名が全く必要でないというお客様には、株式会社ラクスの「楽楽明細」の取り扱いも行っていますので、そちらをご案内いたします。

Contact

お問い合わせフォーム
e-Digi DataSharingについてのご相談・お問い合わせはこちらからお送りください。
ぜひお気軽にお問い合わせください。